2020年度
2月   中止
  中止
   
3月   中止
   
 
2019年終了

4月
27土 〜6月9日(日)
春季特別展安土一信長の城と城下町− 
                 安土城考古博物
28日 秋季特別展記念講演会 関連講座
「ここまでわかった!安土誠一文献資料編−」
 講師:松下浩氏(滋賀県教育委員会) 13:30〜
   定員140名(先着順)200円    安土城考古博物
5月 3金 〜5月6月
親子写生大会 無料 賞有     安土城考古博物
5日 秋季特別展記念講演会  関連講座
「ここまでわかった!安土城一発掘綴−」
 講師…仲川靖氏(滋賀県教育委員会) 13:30〜
   定員140名(先着順)200円    安土城考古博物
11土 〜6月9日
第二常設展示室 特別陳列
葛蛇玉筆「鯉魚図」修理記念特別公開
                 安土城考古博物
12日 秋季特別展記念講演会 記念講演会
「安土城―天下人の御所の系譜から一」
 講師,‥藤田達生氏(三重大学教授) 13:30〜
   定員140名(先着順)500円    安土城考古博物
17金 金曜城郭講座(全5回)
13時30分~ 定員140名(先着順)200円 安土城考古博物 
18土 城郭探訪 安土城を歩く
4月18木から受付 1500円 特別展入館料・入山料を含む     
                 安土城考古博物
19日 博物館に親しむ催し
春のお茶会 先着100名 300円     安土城考古博物
25土 城郭探訪 観音寺城を歩く
4月25木から受付 2000円 特別展入館料・入山料を含む
                 安土城考古博物
26日 秋季特別展記念講演会 関連講座
「ここまでわかった!安土城下町」
 講師…坂田孝彦氏(近江八幡市文化観光課)
   定員140名(先着順)200円    安土城考古博物      
6月 2日 あづち信長まつり
9日 第二常設展示室 特別陳列
「蘇った「鯉魚図」とその成果」
 講師…高木叙子(当館学芸員) 13:30〜
 13時30分~ 定員140名(先着順)200円 安土城考古博物 
11火 〜8月12月
第一常設展示室 観音寺城跡発掘調査50周年展
                 安土城考古博物  
15土 入門講座「近江風土記の丘の史跡をもっと知ろう」全3回
「観音寺城跡」
 講師:藤崎高志(当館学芸員)
 13時30分~ 定員140名(先着順)200円 安土城考古博物 
21金 金曜城郭講座(全5回)
13時30分~ 定員140名(先着順)200円 安土城考古博物 
7月 13土 入門講座「近江風土記の丘の史跡をもっと知ろう」全3回
「瓢箪山古墳」
 講師:田井中洋介(当館学芸課長)
 13時30分~ 定員140名(先着順)200円 安土城考古博物 
19金 金曜城郭講座(全5回)
13時30分~ 定員140名(先着順)200円 安土城考古博物 
20土 〜9月16月・祝
第60回企画展 塩津港遺跡発掘調査成果展
                 安土城考古博物
〜9月1日
近江風土記の丘回顧パネル展 無料 安土城考古博物
21日 第一常設展示室 観音寺城跡発掘調査50周年展
ギャラリートーク
 フ月21日(日)13時30分〜、15時〜
 ご案内:田井中洋介(当館学芸課長)
                 安土城考古博物  
22月 もっと楽しむ博物館 体験学習 13:30〜15:00
勾玉を作ろう 要予約 500円    安土城考古博物
28日 企画展関連博物館講座
「古代・中世の塩津港と地域社会(仮)」
 講師:水野章二氏(滋賀県立大学) 13:30〜
   定員140名(先着順)200円    安土城考古博物
29月 もっと楽しむ博物館 体験学習
子ども学芸員 要予約 有料     安土城考古博物
8月 3土 もっと楽しむ博物館 体験学習
あの遺跡は今 無料        安土城考古博物
4日 もっと楽しむ博物館 体験学習
あの遺跡は今 無料        安土城考古博物
5月 もっと楽しむ博物館 体験学習
10土 入門講座「近江風土記の丘の史跡をもっと知ろう」全3回
「大中の湖南遺跡」
 講師:田井中洋介(当館学芸課長)
 13時30分~ 定員140名(先着順)200円 安土城考古博物
11日 企画展関連博物館講座
「発掘された塩津港遺跡(仮)」 13:30〜
 講師:重田勉(公益財団法人滋賀県文化財保護協会)
   定員140名(先着順)200円    安土城考古博物
18日 ミュージアム・コンサート・無料      安土城考古博物
23金 金曜城郭講座(全5回)
13時30分~ 定員140名(先着順)200円 安土城考古博物 
24土 もっと楽しむ博物館 体験学習
勾玉を作ろう 要予約 500円    安土城考古博物
9月 1日 企画展関連博物館講座
「起請文木札と中世の神々」 13:30〜
 講師:漬修氏(元公益財団法人滋賀県文化財保護協会)
   定員140名(先着順)200円    安土城考古博物
7土 企画展関連博物館講座
「古代の最重要港湾!塩津港(仮)」 13:30〜
 講師:横田洋三(公益財団法人滋賀県文化財保護協会)
   定員140名(先着順)200円    安土城考古博物
18水 〜10月22日
第二常設展示室 特別陳列
明智光秀と近江           安土城考古博物
20金 金曜城郭講座(全5回)
13時30分~ 定員140名(先着順)200円 安土城考古博物 
27金 連続講座1「近江の城と城下町」
「坂本城」13:30〜
 講師:西中久典氏(大津市教育委員会)
   定員140名(先着順)200円    安土城考古博物
28土
西の湖ヨシ灯り展
  13-21時 よしきりの池
29日
西の湖ヨシ灯り展 
10-20時 よしきりの池
ギャラリートーク 9月29日(日)13時30分〜
 講師:高木叙子(当館学芸員)
                  安土城考古博物
10月 10木
第5回安土城址ハ見寺コンサート
 開場17時30分 開演18時00分
                安土城址ハ見寺本堂
11金 連続講座1「近江の城と城下町」
「彦根城」13:30〜
 講師:三尾次郎氏(彦根市)
   定員140名(先着順)200円    安土城考古博物
12土 〜11月24日
令和元年度秋季特別展
「動物美術館』開演!」
                  安土城考古博物
13日 秋期特別展記念講演会
「狛犬の来た道」13:30〜 
 講師:川野明正氏(明治大学教授) 
  定員140名(先着順)500円      安土城考古博物
16水 「水曜講座シリーズ「動物たちと生きる」
「縄文時代の動物と人間」 13:30〜
 講師:福西貴彦(当館学芸員)
    定員140名(先着順)200円    安土城考古博物
20日 ヨシ笛コンサート 無料14:00〜      安土城考古博物
25金 連続講座1「近江の城と城下町」
「大溝城」13:30〜
 講師:下津卓巳氏・白井忠雄氏(高島市)
    定員140名(先着順)200円    安土城考古博物
30水 「水曜講座シリーズ「動物たちと生きる」
「動物埴輪の世界」 13:30〜
 講師:辻川哲朗((公財)滋賀県文化財保護協会)
    定員140名(先着順)200円    安土城考古博物
11月 2土 第53回安土町地域自治区文化祭
3日
8金 連続講座1「近江の城と城下町」
「小谷城」13:30〜
 講師:牛谷好伸氏(長浜市)
    定員140名(先着順)200円    安土城考古博物
10日
                                                                安土城考古博物
17日 秋のお茶会 10-15時 300円       安土城考古博物
20水 「水曜講座シリーズ「動物たちと生きる」 
「神々のお使いとその造形 猿・鹿・狐……そして、馬」13:30〜
 講師:山下立(当館学芸員)
    定員140名(先着順)200円    安土城考古博物
22金 連続講座1「近江の城と城下町」
「膳所城」
 講師:神保忠宏((公財)滋賀県文化財保護協会)
    定員140名(先着順)200円    安土城考古博物
30土 連続講座2「近江の史跡」
「近江の史跡概説」13:30〜
 講師:田井中洋介((公財)滋賀県文化財保護協会)
    定員140名(先着順)200円    安土城考古博物
12月 7土 連続講座2「近江の史跡」
「膳所茶臼山古墳」
 講師:細川修平氏(滋賀県教育委員会)
    定員140名(先着順)200円    安土城考古博物
14土 連続講座2「近江の史跡」
「狛坂磨崖仏」
 講師:雨森智美氏(栗東市)
    定員140名(先着順)200円    安土城考古博物
15日 お正月飾りを作ろう 13-15時 定員10名 300円
                   安土城考古博物